

横十間川は河川工事中、でもやっぱりハゼは釣れました
10月8日、ハゼの見釣りで有名な錦糸町の横十間川に釣りに行きました。あいにく河川工事中で見釣りはできませんでしたが、ハゼは釣れました。


秋雨の江戸川放水路で釣り、ハゼの蒲鉾が食べたくて
9月24日、江戸川放水路にハゼ釣りに行きました。どうしてもハゼの蒲鉾が食べたくなったからです。秋雨での釣りでいたが、ハゼも一杯釣れ、蒲鉾も最高でした。


9月、チビヤマメは大きくなったのか?奥多摩・大丹波川でソロキャンプ
9月17日、奥多摩・大丹波川下流に釣りに行きました。日の出とともに投竿するために、前日から川原で野宿しました。お酒を飲んで、ギターを弾いて、ヤマメやイワナ、ニジマスをが釣れました。 ※渓流は刻一刻と川の状況が変化します。この動画を見て入渓する場合、細心の注意と自己責任でお...


多摩川・羽村堰で釣り、オランダ仕掛けは面白い!!
9月4日、多摩川の羽村堰に釣りに行きました。当初はカジカの穴釣りをする予定でしたが、大雨の影響か、全くダメでした。そこで、急遽、オランダ仕掛けのオイカワ釣りに変更、大いに楽しめました。


住宅地を流れる黒目川で釣り、オイカワやザリガニ丸ごとブイヤベース
8月28日、東久留米を流れる黒目川に釣りに行きました。オイカワ、カワムツ、アブラハヤにアメリカザリガニをゲット。丸ごとブイヤベースでいただきました。


夏が来ると思い出す、大井埠頭中央海浜公園のハゼ釣り
8月20日、大井埠頭中央海浜公園にハゼを釣りに行きました。ここは学生時代、ハゼを釣りに来た場所です。公園も整備され、ハゼも良型が多いです。


夏はやっぱりオイカワの素揚げ!絶景の調布多摩川で釣ってきました
8月13日、調布多摩川にオイカワを釣りに行きました。どうしてもオイカワの素揚げで冷酒を飲みたかったのです。サイズは小さいものの、入れ食いでした。


8月の奥多摩町役場下で魚は釣れるのか?ついでに平溝川も行きました
8月11日、奥多摩町役場下に釣りに行きました。この時期に、この場所に釣りに来るのは初めてです。また、4月に大きなニジマス2匹をバラした平溝川にも寄ってみました(動画中では5月と言っていますが、4月の間違いでした)。


荒川ロックを制する者は夏ハゼを制す!! でっかいテナガエビも釣れました
8月7日、荒川ロックゲートにハゼとテナガエビを釣りに行きました。8月の荒川ロックは過酷な釣り場です。昨年はあまりの暑さに、網膜炎を発症し、現在も治療中です。そんな荒川ロックですが、私を熱くさせてくれる釣り場でもあります。


江戸川でアナジャコ捕り、河口の恵みまとめていただきます!
7月18日、江戸川の河口にアナジャコを捕りに行きました。筆を使っての釣りですが、アナジャコとの神経戦とも言える駆け引きが楽しかったです。ハゼを釣ったり、潮干狩りも楽しめました。